箕面にて 川床
長かったGWも今日が最終日。
そこで、地元ネタとして、箕面川の「川床(かわゆか)」を見てきました。
この川床は、大阪府や市の観光協会などでつくる「箕面川床協議会」が社会実験として設置したもので、
阪急電鉄箕面駅から大滝に至る2・7キロの遊歩道「滝道」に4カ所5店が出店しており、
営業時間は、午前11時から午後5時まで。
4月29日から5月16日までの期間限定で、利用には予約が必要なところもあるようです。
箕面駅前には、このような横断幕がありました。
滝道を上がっていくと、まず1軒目はこんな感じ。
2軒目。
3軒目。
4軒目。
大滝まで上ってみましたが、大勢の観光客がいました。
社会実験と言うことで、所々で調査員の方が観光客に聞き取り調査をしていました。
本当は、京都の貴船みたいに川の上に張り出した方が「川床」らしいのでしょうが、
にぎわいづくりとしてはおもしろいと感じました。
久しぶりに大滝まで歩いて、5月の新緑の中おいしい空気を味わうことが出来ました。
*川床のお店のメニューは、こちらを参考にしてください。
http://www.city.minoh.lg.jp/syoukou/kawayuka/menu.html
関連記事