ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
フジアジョシ
大阪在住。
アラフィフ男性、釣り大好き(特に淡水魚)。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年04月29日

バス釣り日誌(琵琶湖編:4/25)

天気の良かった25日の日曜日に、2週間ぶりに琵琶湖にバス釣りに行って来ました。

今年はこれまで、琵琶湖に5回、地元箕面の池にも5回通って、まだバスの顔を見ていませんでしたが、
天気も良くて気温も上がりそうということで、懲りずに釣行しました。

今回はいつものコース、比叡山坂本~大津京の間で、大宮川の北側から釣り始めました。

バスボートが岸際で盛んにネスト探しをしていましたが、なかなか見つからない様子で、
しばらくすると漁港入り口側の岸から届く範囲で1本つり上げたのが見えました。

このため、今日は期待出来るかと、ヘビーダウンショットを投げ続けましたが当たりが無く、
大宮川河口に移動。

こちら側も、バスボートが集結していて、珍しくフライを振る人もいました。




































北大津湖岸緑地では、この前のアイガモ夫婦の姿も見ることができました。
ここにも、結構、釣り人がいましたが、釣れていませんでした。
























このため、大きく南下して、坂本城址公園まで移動。
河口部で釣っていると、初めての当たりがあり、32cmの今年の初バスが釣れました。













1匹釣れたのに気を良くして、今度は新しく買ったメジャークラフトのCORKISH
(コルキッシュ)CKC−702Xでジグヘッドを投げると、また直ぐに手当たりがあり、
今度は20cmのかわいいバスが釣れました。
どちらもワームは、チビアダーでした。



















この後、ポパイワンド、唐崎、鏡が浜、柳が崎と南下しましたが、当たりはありませんでした。
なんとか2尾釣れたことから、連休中の再訪を期待して帰阪しました。  


Posted by フジアジョシ at 10:00Comments(0)バス釣り

2010年04月12日

2010年の桜

長かった桜の花もそろそろ終盤。
そこで、今年の撮った桜の花を並べてみました。

まず初めは、京都円山公園の枝垂れ桜。
しばらくぶりでしたが、上の枝が枯れ込んで背が低くなっていました。






















次は、霊山観音の桜。























次は、清水寺。4月3日の「清水の日」に行ったので、
観音様の化身である青龍の誕生とその開眼法要である青龍会(せいりゅうえ)を見ることが出来ました。
有名な音羽の滝も満員の盛況でした。










































































続いて、大阪城。
NHK大阪放送局方面の外堀と天守閣。










































次は、池田市の五月山の「池田山の家」周辺。初めて行きましたが、池田市内が一望できておすすめです。





















次は、滋賀県大津市の桜。
バス釣りに行ったときのものですが、釣れないために、なかなかバス釣り日誌の更新が出来ていません。






















柳が崎の桜もなかなかのボリュームでした。




















次は、地元箕面の「桜通り」の桜。満開時には、交通渋滞が起こります。























最後に、今年撮影した桜の中で一番綺麗だったのが、この花。
霊山観音の裏で撮影した「枝垂れ桜」です。














  


Posted by フジアジョシ at 12:00Comments(2)草花、花木